【目次】 
「本文和訳篇」 
  緒言/序/目次/凡例/ 
  本文 
   巻第一  如来部   阿弥陀/薬師/釈迦/光明真言/仏眼 
   巻第二  佛頂部   尊勝/一字金輪 
   巻第三  諸経部   法華経/理趣経 
   巻第四  諸経部第二 理趣経の余/六字経/宝楼閣経 
   巻第五  諸経部第三 雨宝陀羅尼経/宝篋経/心経/菩提場経 
   巻第六  諸経部第四 無垢浄光/呪賊経/寿命経/童子経 
   巻第七本 諸観音部上 正観音 
   巻第七末       千手/馬頭 
   巻第八  諸観音部下 十一面/准胝/如意輪/不空羂索 
   巻第九  諸文殊部  五字文殊/八字文殊/(通用)文殊法 
   巻第十  諸菩薩上  五秘密/虚空蔵 
   巻第十一 諸菩薩中  普賢/普賢延命/延命菩薩/地蔵 
   巻第十二 諸菩薩下  弥勒/勢至/随求 
   巻第十三 諸明王部第一 (五大尊)/不動/(八千枚) 
   巻第十四 明王部第二  降三世/軍荼利/大威徳/金剛薬叉 
   巻第十五 諸明王部第三 愛染王法上 
   巻第十六 諸明王部第四 愛染王末/烏瑟沙摩/金剛童子 
   巻第十七 諸天等部第一 本命星供/当年星供/焔魔天供 
   巻第十八 諸天等部第二 十二天供 
   巻第十九 諸天等部第二 聖天供本 
        諸天等部第三 聖天の余 
   巻第二十 諸天等部第四 施餓鬼/地天/水天供/毘沙門天/吉祥天 
  索引 
「注釈篇」 
  自序/目次/凡例/ 
  解説 一、憲深の伝  二、頼瑜の伝  三、薄双紙の諸本について  「解説」の注/ 
  頻出注(一~三十)/注(巻第一~巻第二十)/補注/附録:諸尊通用御口決  |